ワイン雑学 ブログトップ

ワインあれこれ。 [ワイン雑学]

ワインは、世界中最も多くの地域で飲まれているアルコール飲料の一つ。
ワインは、主に以下の3種類に分類されます。


白ワイン
主に無色に近い色調から黄色みを帯びたワイン、を白ワインと呼びます。
白ブドウなど主に色の薄い果皮のブドウを原料とし、発酵には果汁のみを使用します。


酸味の強い白ワインは、一般的に魚料理に合うとされ、
料理と合わせる辛口からデザートワインにする極甘口まで甘さに幅があります。



赤ワイン
透き通った赤や濃い紫、あるいは赤褐色のワインを赤ワインと呼びます。
一般的に白ワインよりも、渋みの成分であるタンニンを多く含み長期保存が可能です。


黒ブドウや赤ブドウを原料とし、果実を丸ごとアルコール発酵させます。
この発酵の過程で、果皮に含まれる色素やタンニンが抽出されます。


濃厚な風味の赤ワインは、一般的に肉料理に合うとされます。
また冷やすと香りの成分が揮発しにくなったり苦味が増すので、冷やさないのが普通です。


一般的に赤ワインには辛口しかなくコクとタンニンにより、
ライトボディーからフルボディーといった分類がなされます。



ロゼワイン
ロゼ (rosé) とはフランス語で「ピンク色」を意味し、
ピンク・ワインとも呼ばれ、赤みを帯びた淡い色調のワインを指します。


ロゼワイン製法は、果皮の色の薄いブドウを赤ワインのように醸造する方法や、
赤ワインと同じブドウを白ワインのように醸造する方法、
赤と白の双方のブドウによる混醸、
赤ワインの醸造途上で色の素である果皮を取り除く方法などがあります。


ロゼワインの風味を構成する味覚は、白ワインでは酸味・甘味であり、赤ではそれに渋味が加わります。
また香りが風味の重要な要素であり、これらのバランスが取れているものが一般的に良いものとされます。




共通テーマ:グルメ・料理
ワイン雑学 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。